スケッチャーズとニューバランスはどちらも履き心地の良さで人気ですが、クッション性や安定感、足幅への対応力に違いがあります。
そこでこの記事では両ブランドを比較し、実際の利用者の口コミをふまえながら詳しく解説していきます。
通勤や運動など、シーン別におすすめのモデルも紹介してるので、自分に合うスニーカー探しをし てる人はぜひ参考にしてくださいね!
\タイミングによってはセール開催中の場合もあり!/
スケッチャーズとニューバランス比較でわかる履き心地の違い
スケッチャーズとニューバランス比較でわかる履き心地の違いについて解説します。
両ブランドは快適性を重視しており、特徴の差を知ることで自分に合う一足を見つけやすくなります。
①クッション性の違い
スケッチャーズは「ふわふわ・もちもち」の柔らかいクッション性が特徴です。
独自素材のAir-Cooled Memory FoamやGoga Matインソールが採用され、初めて履いたときに「雲の上を歩いているよう」と言われることもあります。
一方でニューバランスは、やや硬めの反発力と安定感が特徴で、特にFresh FoamやFuelCellのシリーズは、長時間歩行やランニング時にフォームを支えてくれます。
スケッチャーズ | ニューバランス | |
---|---|---|
クッション性 | 柔らかく包み込む感覚、ソフトで足当たりが良い | 反発力と安定感を両立、長時間歩いても疲れにくい |
おすすめタイプ | リラックス重視派、立ち仕事向け | ウォーキング・ランニング重視派 |
②長時間歩いたときの疲れにくさ
長時間の歩行で疲れにくいのはどちらかというと、ニューバランスに軍配が上がるケースが多いです。
反発力と安定感が持続し、1万歩以上歩く旅行シーンでも「足の疲れが少なかった」という口コミが多く見られます。
スケッチャーズは履き始めや短時間の移動では抜群に楽ですが、柔らかすぎるために長時間使用では足裏が疲れやすいという意見も。
旅行や仕事で「一日中履き続ける」ならニューバランス。休日にちょっとした買い物や散歩ならスケッチャーズ、という使い分けがおすすめですね。
③靴底の安定感
ニューバランスはもともと整形外科用インソールの開発からスタートしているため、靴底の安定感には定評があります。
かかとや土踏まずをしっかり支える構造が多く、膝や腰への負担も軽減してくれます。
一方スケッチャーズは靴底が柔らかく、地面との接触感がダイレクトに伝わりやすいです。
そのため、軽やかに歩きたい人や柔らかさを好む人には好印象ですが、ホールド感を求める人には少し物足りなく感じる場合があります。
スケッチャーズ | ニューバランス | |
---|---|---|
靴底 | 柔らかく包み込む感覚、ソフ柔らかく屈曲性が高い | 硬めでブレにくい構造 |
安定感 | 軽快だがホールドは弱め | 膝腰に優しく、安定感抜群 |
④足幅やフィット感の違い
足幅への対応力はニューバランスの強みです。
2E、4Eといった幅広サイズ展開が豊富で、外反母趾や甲高の方にも対応してくれるため、フィット感を重視するならニューバランスが安心です。
一方スケッチャーズは、伸縮性のあるメッシュ素材や柔らかいニット素材を多く使用しているため、自然に足を包み込むような感覚が得られます。
自分の足型に合わせて選ぶなら、フィット感派はニューバランス、柔らかく包まれる感じを好む人はスケッチャーズが合うでしょう。
⑤軽さと通気性の違い
スケッチャーズは軽量モデルが多く、片足150〜200g前後とかなり軽く感じます。
夏場や長時間の街歩きでも「足が軽くて楽」という口コミが目立ちます。
ニューバランスは作りがしっかりしている分、片足250〜300gのモデルが多め。
ただし耐久性が高く、アッパー素材によっては通気性にも優れており、特にメッシュモデルは蒸れにくいと高評価です。
スケッチャーズ | ニューバランス | |
---|---|---|
軽さ | 非常に軽い、長時間でも足取り軽やか | やや重め、安定性と耐久性重視 |
通気性 | 軽Air-Cooledシリーズで通気性抜群 | メッシュ素材モデルは快適 |
スケッチャーズとニューバランス利用者の口コミ比較
スケッチャーズとニューバランス利用者の良い口コミと悪い口コミをそれぞれまとめました。
スケッチャーズの良い口コミ・悪い口コミ
「柔らかくて雲の上を歩いてるよう」
「軽くて足が疲れにくい」
「値段が手頃でコスパがいい」
「長時間歩くのは逆に疲れるときがある」
「ホールド力が弱く、少し緩い」
「デザインがカジュアルすぎて場面を選ぶ」
ニューバランスに関する良い口コミ・悪い口コミ
「長時間歩いても疲れない」
「幅広サイズがあって足に合わせやすい」
「ファッション性が高く、服に合わせやすい」
「価格が高めで手を出しにくい」
「そんなに軽くはない」
「モデルによっては硬く感じる」
スケッチャーズとニューバランスどっちを選ぶべきか
スケッチャーズとニューバランスどっちを選ぶべきかを、シーンや足の特徴に応じて解説します。
①足の形・体型別の選び方
幅広・外反母趾気味の人 | ニューバランス(サイズ展開が豊富) |
細身でやわらかい履き心地が好みな人 | スケッチャーズ(伸縮素材でフィット感◎) |
体重が重めで支えを求める人 | ニューバランス(安定感あり) |
軽快に動きたい人 | スケッチャーズ(軽量モデル多数) |
②通勤・通学におすすめのモデル
- スケッチャーズ GOwalkシリーズ:軽量でクッション性が高く、電車通勤や立ち仕事でも楽。
- ニューバランス 574・996シリーズ:きちんと感があり、オフィスカジュアルにも馴染みやすい。
③街歩きや旅行に最適なモデル
- スケッチャーズ Max Cushioning:衝撃吸収性が高く、観光で1日中歩いても快適。
- ニューバランス Fresh Foamシリーズ:クッション性と反発力のバランスが良く、長時間歩いても疲れにくい。
④スポーツやジム利用におすすめ
- スケッチャーズ Arch Fit:インソールのアーチサポートが効いて、ウォーキングや軽いジョギングに◎
- ニューバランス FuelCellシリーズ:反発力があり、ランニングや本格的なトレーニングに最適。
コメント