Amazon暮らし応援夏祭りセール開催!9月11日23:59まで!
【今年最後】楽天スーパーセール!

9月4日(木)20:00~9月11日(木)1:59まで!

半額商品やお買い得商品を要チェック
PR

レンジメートプロのデメリットは5つ!実際の口コミ・評判からどんな人向けか徹底解説

レンジメートプロのデメリット5つ!リアルな口コミ評判からおすすめな人を紹介 テレビで紹介
テレビで紹介
記事内に広告が含まれています。

テレビや雑誌などでよく紹介されている『レンジメートプロ』。

レンジで1台8役の本格調理ができると話題ですが、本当に便利なのか気になりますよね。

価格も安くないので、デメリットを理解したうえで購入を検討するのは大切です。

そこで本記事ではレンジメートプロのメリット・デメリットをまとめました。

メリットデメリット
・1台で8役と使用用途が多い
・火を使わずに調理できて安全
・レンジとは思えない仕上がり
・時短料理ができる
・レシピつきで誰でも簡単に使える
・レンジと火を使う料理が同時に作れる
・フタつきでニオイや油跳ねが気にならない
・調理できる量が限られる
・電子レンジの種類によって仕上がりが異なる
・連続して使用できない
・プレートが洗いにくい
・食洗機NG

レンジメートプロのリアルな評判を詳しくまとめているので、

買って後悔したくない人は、ぜひこの記事を参考にして、レンジメートプロのデメリットやメリットをしっかり理解して購入を検討してくださいね!

\時短&簡単調理の革命児!火を使わず安全に焼き目がつけれるレンジメートプロはこちら/

\新作!レンジメートプロ×BRUNOコラボ!性能そのままおしゃれなデザイン/

レンジメートプロのデメリットは5つ

レンジメートプロのデメリットは5つあります。

  • 調理できる量が限られる
  • 電子レンジの種類によって仕上がりが異なる
  • 連続して使用できない
  • プレートが洗いにくい
  • 食洗機NG

デメリット①調理できる量が限られる

レンジメートプロは1~2人分の容量です。

そのため大人数で食べられる量を調理するのは難しいでしょう。

しかし家族で使う場合でも『副菜や目玉焼きなどメニューによってはちょうどいい』です。

またレンジメートプロ グランデという3~4人分の容量の商品も出ているので、家族で使うならグランデがおすすめですよ!

\大人数におすすめ!/

デメリット②電子レンジの種類によって仕上がりが異なる

電子レンジによって同じワット数でも温まり方が異なる場合がありますよね。

そのためレシピを参考にしつつ、調理時間を調整しながらご自宅の電子レンジにあわせて適正時間を見つけるのが重要です!

デメリット③連続して使用できない

レンジメートプロは連続使用ができません

本体が熱いまま連続で使用すると、中まで火が通る前に外側だけ加熱されすぎてしまう可能性があります。

また30分以上の連続調理はフッ素樹脂コーティングの劣化や焦げの原因につながるため控えましょう。

デメリット④プレートが洗いにくい

フッ素樹脂加工がされていて、「汚れが落ちやすい」という声もありますが、

何度も使用しているとコーティングが取れてコゲが取れにくくなっていきます。

長持ちさせるために金たわし等は使用せず、スポンジやふきんで洗うのがおすすめです!

デメリット⑤食洗機NG

レンジメートプロは食洗機の使用ができません。

必ず手洗いしましょう。

レンジメートプロのメリット7選

レンジメートプロのメリットも紹介します。

  • 1台で8役と使用用途が多い
  • 火を使わずに調理ができて安全
  • レンジとは思えない仕上がり
  • 時短料理ができる
  • レシピつきで誰でも簡単に使える
  • レンジと火を使う料理が同時に作れる
  • フタつきでニオイや油跳ねが気にならない

メリット①1台で8役と使用用途が多い

レンジメートプロは使用方法が多彩で、調理メニューも豊富です。

  • 焼く:焼き魚やグリルチキンなど
  • 炒める:チンジャオロースなど
  • 蒸す:酒蒸しや餃子など
  • ゆでる:茹で野菜など
  • 炊く:白米や炊き込みご飯など
  • 煮る:煮物やスープ類など
  • 温め直し:惣菜や前日の残りものなど
  • アレンジ:グラタンやパスタ料理など

できることが多いので、毎日のように使用しているという人もいます。

料理のレパートリーが広がり、いろいろな料理を作ってみたくなりますよね!

メリット②火を使わずに調理ができて安全

レンジメートプロは電子レンジさえあれば調理できるので、料理初心者でも安心

オーブンや火にかけるなど、禁止事項を守れば安全に使用できますよ。

メリット③レンジとは思えない仕上がり

電子レンジで焼き目がつけられるのは革命的ですよね。

レンジメートプロは特許取得の特殊構造で、まるでフライパン調理のような香ばしい焼き目がつけられます。

ふっくらとジューシーな仕上がりに感動すること間違いなしです!

メリット④時短料理ができる

例えば焼きさばは魚焼きグリルやフライパンと比べて約半分の時間で調理できます。

レンジメートプロは密閉構造のため熱効率があがり、調理時間が短く済みますよ。

メリット⑤レシピつきで誰でも簡単に使える

レンジメートプロを購入すると、レシピブックがついてくるのでどう使えばいいか迷わずに料理できます。

さらにInstagramでは新メニューも日々更新されているので、活用の幅が広がります!

興味のある方はぜひのぞいてみてくださいね。

レンジメートキッチン公式Instagram

メリット⑥レンジと火を使う料理が同時に作れる

2口コンロ・3口コンロであれば同時調理ができますが、一人暮らしの場合は1口コンロの家も多いですよね。

レンジメートプロがあれば、レンジで焼き魚を作りつつ、コンロでみそ汁を作るなんてことも可能。

同時に料理が作れるので、温かい料理が時短で完成するのがうれしいポイントです!

メリット⑦フタつきでニオイや油跳ねが気にならない

熱効率をあげる役割のある重要なフタですが、同時に調理中に発生するニオイや油跳ねも防いでくれます。

レンジが汚れないので掃除頻度が減らせるのもメリットです!

レンジメートプロの口コミ

レンジメートプロの評判を、良い口コミと悪い口コミに分けて紹介します。

良い口コミ悪い口コミ
・魚が簡単に焼けた
・食材を一度にいれられるので調理が楽
・使わない日はないくらい愛用してる
・レシピがあるので初心者でも挑戦しやすい
・お手入れしやすい
・調理も後片付けも手軽で重宝してる
・お肉がパサパサにならずしっとり仕上がった
・本体底・側面の穴に水を入れないように気を遣う
・レシピ通りだと加熱が足りず、時間調整が必要だった
・中身が見えるフタだともっといい
・大きさが少し小さく、調理できるものが限定される

楽天評価は☆4.53と満足度の高さが伺えます!

レンジメートプロがおすすめな人

レンジメートプロは、「大量な料理を作りたい」「焼き加減を微調整したい」という人には不向きです。

しかし以下に当てはまる人にはおすすめです。

  • 一人暮らしの人
  • 料理初心者・不慣れな人
  • 子育て世帯の人
  • 魚焼きグリルがない・使いたくない人
  • 時短料理をしたい人
  • 調理時間を効率化したい人
  • 料理のレパートリーが少ない人
  • お惣菜や残り物をおいしく温め直したい人

レンジメートプロに関するよくある質問

レンジメートプロに関してよくある質問をまとめました。

レンジメートプロとレンジメートプロプラス・レンジメートプログランデの違いは?

それぞれの違いは以下の通りです。

レンジメートプロプラスは・・・

・ふるさと納税限定製品
・フタが自立式で立てておける

レンジメートプログランデは・・・

①サイズ・容量②カラー展開③フタ④レシピ数 が異なります。

①サイズ・容量
・レンジメートプロの内径サイズ:約幅20.8×深さ1.5cm(容量約530mL)
・グランデの内径サイズ:約幅23.8×奥行17.6×深さ2cm(容量約860ml)

②カラー展開
レンジメートプロは限定色含め5色、グランデは3色展開。

③フタ
グランデはフタが自立式で、立てておくことできる

④レシピ数
レンジメートプロは44品、グランデは50品と若干レシピ数が多い

レンジメートプロの注意点は?

レンジメートプロの主な注意点は以下の通りです。

  • 乾き物や水分の少ない食材は調理できない
  • 連続調理はNG
  • オーブン機能での使用は不可
  • フタを開けての使用は不可 など

使用する際は必ず取扱い説明書を確認しましょう!

レンジメートプロはどこのメーカー?

株式会社MUKの商品です。生産国は韓国です。

レンジメートプロが使える電子レンジのサイズは?

レンジメートプロが使用できる電子レンジの庫内の大きさは以下の通りです。

  • フラットテーブル式:24cm×27cm以上
  • ターンテーブル式:27.5cm×27.5cm以上

まとめ:レンジメートプロのデメリット5つ!リアルな口コミ評判からおすすめな人を紹介

レンジメートプロのデメリットは以下の通りです。

  • 調理できる量が限られる
  • 電子レンジの種類によって仕上がりが異なる
  • 連続して使用できない
  • プレートが洗いにくい
  • 食洗機NG

しかし以下のように良いポイントも多く、人によってはメリットがたくさんあります。

  • 1台で8役と使用用途が多い
  • 火を使わずに調理ができて安全
  • レンジとは思えない仕上がり
  • 時短料理ができる
  • レシピつきで誰でも簡単に使える
  • レンジと火を使う料理が同時に作れる
  • フタつきでニオイや油跳ねが気にならない

1人暮らしの人ももちろん、同時に調理を進めたいファミリー世帯の人にもおすすめです。

使用用途も大きく、ガスレンジ周りが油跳ねしないので掃除の手間が減るのも大きなメリットです。

レシピつきなので料理が不慣れな人でも安心して使えるので、気になる人はぜひゲットして色々な料理を作ってみてくださいね!

\時短&簡単調理の革命児!火を使わず安全に焼き目がつけれる/

\新作!レンジメートプロ×BRUNOコラボ!性能そのままおしゃれなデザイン/

コメント

タイトルとURLをコピーしました