この記事ではクリスマスツリーのなかでも毎年人気のジュールレンケリとアルザスツリーの違いを解説していきます。
「アルザスとジュールレンケリって似てる?」
「アルザスツリーって人気だけど、ほかのツリーとどう違うの?」
「ジュールレンケリって安いけど後悔しないかな?」
こんな疑問のある方はぜひ、この記事を読んでツリー選びの参考にしてください!
結論からいうと、
・ジュールレンケリは、価格重視な人や北欧風なナチュラルツリーがほしい人におすすめ!
・アルザスは、シルエットやボリューム重視の人、本物志向な人におすすめ!
▷ジュールレンケリはこちら

▷アルザスツリーはこちら

ジュールレンケリとアルザスツリーの違い
まずはジュールレンケリとアルザスツリーの商品特徴を比較していきましょう。
ジュールレンケリ | アルザス | |
---|---|---|
サイズ展開 | 60㎝ / 6,600円 90㎝ / 8,800円 120㎝ / 11,000円 150㎝ / 13,200円 180㎝ / 20,900円 210㎝ / 24,200円 | 90㎝ / 7,480円 120㎝ / 12,800円 150㎝ / 15,800円 180㎝ / 19,800円 210㎝ / 24,800円 240㎝ / 30,800円 |
テイストイメージ | 北欧 | フランス・アルザス地方 |
ツリーの特長 | ・北欧風の針葉タイプ ・本物の松ぼっくりを使用 ・アルザスと比べると葉のボリューム少なめ | ・ヌードツリーとしても違和感のないボリューム感 ・松に近いドイツトウヒの葉を模し、針葉1本1本が毛羽立ってる ・本物の松ぼっくりを使用 |
オプション | 90~210㎝にはスタンドを包み込む麻布・紐が付属 | - |
①サイズ展開の違い
サイズはそれぞれ6種類展開ですが、ジュールレンケリは一番小さいもので60㎝とテーブルや棚のうえにも置けるコンパクトなサイズがあります。
一方でアルザスは240㎝まであり、ほかにはないボリューム感のツリーに憧れてる方や吹き抜けのお家にもぴったりですよ。
②価格の違い
価格的にはジュールレンケリのほうがお手頃です。
さらに半額クーポンが配布されていることもあり、コスパ重視の方におすすめといえます。(2024年も11月に半額クーポンが配布されていました)
アルザスは比較すると価格は高いですが、その分本物志向でツリーのシルエットもきれいなのが特長です。
③針葉のボリュームの違い

針葉のボリュームはパッと見てもアルザスのほうがあり、ヌードツリーとしてオーナメントをかけなくても華やかさがあります。
アルザスは初期から改良を重ね枝数がかなり増量されているので、少ないオーナメントでも美しい見た目が作りやすいです。
価格よりもシルエットやボリューム重視な人にはアルザスツリーがおすすめです!
特に人気な150㎝でジュールレンケリとアルザスを比較
150㎝ツリーはマンションでも戸建てでも扱いやすいサイズ感で特に人気です。
そこでジュールレンケリとアルザスそれぞれ150㎝のツリーを比較していきます。
価格的にはジュールエンケリが圧倒的に安いです。
2024年には半額クーポンが配布されていたこともあり、コスパで選びたい人はジュールエンケリがおすすめです。
一方スタンドサイズはアルザスのほうが5㎝ほど低いので、より葉の存在感が感じられます。
重量もアルザスのほうが軽く、できるだけ軽量のほうがいいという人はアルザスがおすすめですよ!
ジュールレンケリはこんな人におすすめ

ナチュラルでやわらかい雰囲気が好みな人はジュールエンケリがおすすめです。
また、毎年早く売り切れるアルザスツリーと比較して、ジュールレンケリは11月下旬~12月上旬までサイズによっては在庫があります。
クリスマスが近くなってからコスパのよいツリーをゲットしたいという方はぜひ、ジュールレンケリを検討してみてください!
\コスパ抜群!北欧のナチュラルテイストなツリーがほしい方はこちら/

アルザスはこんな人におすすめ

本物志向で重厚感のある雰囲気が好みな人はボリューム感のある、アルザスがおすすめです。
飾りつけせずともシルエットがきれいなので、クリスマス時期以外にも「ヌードツリーとして飾りたい人」や「オーナメントは控えめが好みという人」にもぴったりです。
アルザスツリーが合うかもと思った方はぜひ、在庫があるうちに検討してみてくださいね!
\とにかくシルエットがキレイすぎる!枝の多さや重厚感を求める人はこちら/

コメント