日立のラクかるスティックは、片手で軽々掃除できるのにハイパワーな点が人気です。
しかし、調べていると「壊れやすい」という声も聞こえます。
そこで本記事ではラクかるスティックは本当に壊れやすいのか、故障に関する口コミをまとめました。
結論からいうと、ラクかるスティックは「充電池」「モーター」の故障や不具合を感じるユーザーの声がありました。
そこで、故障させず長く使うための対策もまとめて紹介していきます。
\ごみくっきりライトで家具下や隙間まで掃除しやすい!軽さと吸引力が最大の魅力!/
ラクかるスティックはどこが壊れやすい?
初年度からパワーヘッドの不具合で修理に出したりしていましたが、購入から二年過ぎた先日とうとうパワーヘッドが回らなくなりました。
価格.com
分解清掃してもダメなのでモーター自体の耐久性が低いのだと思います。
これからこの機種を中古品やフリマで買われる際はご注意ください。
買って半年ぐらいで充電が壊れメーカー修理。そのご、二年で吸引しなくなり廃棄となりました。
価格.com
軽さとデザインは良いのに残念。
1年ちょっとで充電池の故障…
Amazon.co.jp
修理費17,600円
当たりが悪かったのかもしれませんが…
長期保証の対象と思い修理にも出しましたが、バッテリーの損耗による故障のため保証対象外で修理費が2万円オーバー。
Amazon.co.jp
利用したのはたったの一年半です。
1年半をすぎ、パワーが弱くなってきたため修理しようと思ったら、充電池もモーターも交換必要と言われて修理費2万円越え…
Amazon.co.jp
買い替えたほうが早くてショックです。
ラクかるスティック使用者の「故障」に関する口コミまとめ
口コミを見ると特に
- 充電池
- モーター
が消耗し、修理が必要になっているパターンが多いです。
充電池が消耗すると稼働時間が短くなるため、「戸建てや広い家だと途中で充電が切れてしまう」という声も。
またモーターが弱くなると吸引力が落ちるため、「ペットの毛を綺麗に吸ってくれない」といった意見もありました。
そこで、充電池・モーターを長持ちさせるための対策について紹介していきます。
壊れないようにするための対策&メンテナンス7点
ラクかるスティックを長く使うために気を付けたいポイントをまとめました。
- 毎回ブラシの絡まりを除去する
- ダストケースをこまめに空にする
- 各フィルターを定期的に掃除する
- 室温が寒すぎる・直射日光などで高温になる場所では保管しない
- 使用後は毎回充電する
- 長期間使用しない場合は満充電にし、本体から電源を外しておく
- 延長保証に加入しておく(場合によっては保証対象外の可能性あり)
意外と意識していないのが保管場所です。
直射日光で高温になったり、室温が5℃以下になる場所に置いているとバッテリーのパフォーマンスが下がってしまうので、置き場所に注意してください。
また万が一のときに安心の保証ですが、充電池の消耗は故障に該当しないなど、対象外のケースもあるので留意しておきましょう。
まとめ
ラクかるスティックは軽さと手軽さが魅力で、毎日こまめに掃除したい人や、気になる箇所をサッと掃除したい人にぴったりです。
充電池やモーターについても、使い方によって十分に長持ちさせられるでしょう。
コード式掃除機を使っていて2台目と使い分けしたい人や一人暮らしで掃除機は手軽さ重視という人はぜひ、ラクかるスティックを検討してみてください。


コメント