Amazon今日のタイムセールはこちらからチェック
楽天お買い物マラソン最大半額やポイントMAX11倍も!

4月4日(金)20:00~4月10日(木)1:59まで!

お買い得商品をこちらからチェック
PR

【cosori】ノンフライヤーの仕上がりは微妙?悪い口コミ・良い評判を徹底分析

話題の商品
記事内に広告が含まれています。

「ヘルシーな揚げ物が作れる」と人気のcosoriノンフライヤー。

実際の使用感や揚げ物の味が気になりますよね。

そこで本記事では、cosoriノンフライヤーの口コミを徹底的に調査し、良い評判だけでなく、気になる悪い口コミについてもまとめました。

\代表的な口コミはこちら/

良い口コミ悪い口コミ
・揚げ物がヘルシーに仕上がる
・ベタベタにならず、カラっと仕上がる
・唐揚げを作る苦労が減った
・容量があり、使い心地がいい
・操作が簡単
・油処理の掃除が楽
・料理の幅が広がる
・お手入れが楽
・レシピが分かりにくい
・サイズが大きい
・手入れが面倒
・焼き色がつきにくい
・油で揚げたほうがおいしい

結論からいうと、コソリのノンフライヤーは「ジューシーさを重視する人」には少し物足りないですが、

「ヘルシーさを求める人」「揚げ物を作る負担を減らしたい人」「操作や手入れの楽さを求める人」にはおすすめです!

コソリのノンフライヤーの購入を迷ってる人はぜひ参考にしてください!

cosoriノンフライヤーの悪い口コミ

まずは、cosoriノンフライヤーの悪い口コミからご紹介します。

  • レシピが分かりにくい
  • サイズが大きい
  • 手入れが面倒
  • 焼き色がつきにくく、仕上がりが分かりにくい
  • 油で揚げたほうがおいしい

レシピについては書き方が分かりにくく、あまり参考にならないという声もありました。

また揚げ物の温め直しなどに関する記載がないので、使って試しながら慣れていく必要があります。

また仕上がりについて、「焼き色があまりつかない」「油で揚げるより物足りない」という声も多かったです。

オイル感がほしい方はオイルスプレーをかけることでジューシー感が増したり、焼き色が付きやすくなりますよ!

cosoriノンフライヤーの良い口コミ

次に、cosoriノンフライヤーの良い口コミをご紹介します。

  • 揚げ物がヘルシーに仕上がる
  • ベタベタにならず、カラっと仕上がる
  • 唐揚げを作る苦労が減っておいしさも変わらず驚いた
  • 容量があり、使い心地がいい
  • 操作が簡単
  • 油処理やガスレンジ周りの掃除がなくなって最高
  • 料理の幅が広がる
  • お手入れが楽

良い口コミ①仕上がりについて

特に多かったのは、やはり「揚げ物がヘルシーに仕上がる」という声です。

油を使わない、もしくは少量で揚げ物ができるため、カロリーを大幅にカットでき、油の節約にもなります。

ヘルシーな分、「ジューシーさが物足りない」声もありましたが、少量の油をかけることで補えるので、「おいしい」という声も多かったです。

良い口コミ②容量について

cosoriのノンフライヤーは2.0L、3.8L、4.7L、6.0Lの4種類あり、使用人数やシーンにあわせて選べるのも魅力です。

しかし小さいサイズだと、「魚が切らないと入らない」という声もあり、1~2人暮らしでも4.7Lが人気でした。

迷ったら置くスペースを確認したうえで、4.7L(人数が多いorより高性能を求める場合は6.0L)を選ぶのがおすすめです!

良い口コミ③操作について

操作については簡単なため、使いやすかったという口コミも多く見られました。

食材を入れたらボタンをタッチして仕上がりまで待つだけなので、小さい子どもがいる家庭や、腰が痛いなどキッチンに長く立つのが大変な人にもぴったりです。

良い口コミ④お手入れについて

バスケット表面はテフロン加工が施されていて、食材が焦げ付きにくく汚れが落としやすいです。

また油で揚げ物をすると、ガスレンジの周りや壁などに油ハネをするので掃除が大変ですよね。

その点ノンフライヤーだと周辺は汚れず庫内を洗うのみなので、お手入れの楽さについても評価する声が多かったです。

cosoriノンフライヤーのメリット

口コミを踏まえ、cosoriノンフライヤーのメリットをまとめました。

  • オイルカットでき、ヘルシーに仕上がる
  • 揚げ物以外にも多彩な料理が作れる
  • 操作がシンプルで使いやすい
  • スタイリッシュなデザイン
  • 食洗機対応でお手入れが簡単

cosoriノンフライヤー最大のメリットは、油を使わずに揚げ物ができることです。

油を使わないとヘルシーですが、少量の油を振りかけるかオイルスプレーをするとジューシーさも感じられます。

またボタンがシンプルなので機械操作が不安な人でも安心。

ヘルシーさと操作やお手入れのシンプルさを求める人はcosoriノンフライヤーがおすすめです!

cosoriノンフライヤーのデメリット&注意点

一方で、cosoriノンフライヤーには以下のようなデメリットも考えられます。

  • サイズが大きく、場所を取る
  • 予熱に時間がかかる場合がある
  • 一度に大量の調理には不向き

注意点①スペースを事前に確認しておく

cosoriに限らずですが、ノンフライヤーはスペースの確保が必要です。

またcosoriのフライヤーは背面・上部から蒸気がでるため、使用時は壁や家具とのスペースを空ける必要もあります。

キッチンスペースがないと使いにくいため、スペースの確認・確保を事前にしておきましょう。

注意点②時間がかかる

メニューによっては予熱の必要があります。

油で揚げるよりも調理時間がかかるため、時間がないときの調理には向いてません。

ノンフライヤーでの調理中は放置でOKなので、先にセットしたうえで他のことをすると効率的です。

注意点③大量に調理をするときは回数を分ける

庫内に食材をパンパンに入れると加熱ムラが出ます。

大量に調理するときは時間に余裕をもち、回数を分けて使うことがおすすめです。

1人暮らしや2人でもコンパクトタイプだと「魚がそのまま入らない」「容量が物足りない」という声もあり、大きめを選ぶのがポイントです。

cosoriノンフライヤーはカロリーが気になる人におすすめ

これらのメリット・デメリットを踏まえ、cosoriノンフライヤーは以下のような方におすすめです。

  • 揚げ物が好きだけど、カロリーが気になる方
  • 健康志向の方
  • 揚げ物以外にも色々な料理を楽しみたい方
  • デザイン性も重視したい方
  • 手入れの楽さを求める方

逆に、

「揚げ物はジューシーさにこだわりがある」
「大人数の料理を一度に作りたい」
「キッチンスペースに余裕がない」

という人は購入を慎重に検討した方が良いでしょう。

ご自身のライフスタイルや重視するポイントと照らし合わせて、購入を検討してみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました