カセットガスで本格的な料理が楽しめる「ビストロの達人3」。
そのビストロの達人3にスペシャルエディションが登場し、どちらを選ぶか迷っている方も多いのではないでしょうか?
この記事では、ビストロの達人3とスペシャルエディションの違いと共通点を調査し、解説していきます。
ビストロの達人3とスペシャルエディションの違いはオプションです。
スペシャルエディションエディションには補助取っ手や焼肉プレートがついているので、別で買おうとしていた人はまとめて揃えられるメリットがあります。
しかし注意点があり、実は単品で買ったほうが金額は安く済ませられます。
「どう違うの?」「スペシャルエディションってお得なの?」と迷ってる人はぜひ参考にしてください!
▶ビストロの達人3とスペシャルエディションはここから買えます!

ビストロの達人3とスペシャルエディションの違い
ビストロの達人3とスペシャルエディションの主な違いは、付属品の違いです。

スペシャルエディションには焼き肉プレート・水受け皿・クレバーカッターがついています。
さらに、包丁とまな板が一体となったクレバーカッターつきのセットもあり、「気になってた」という人は一緒にまとめて手に入るチャンスです。

しかし実は金額的にはあまりお得ではありません。
ダイレクトテレショップの価格を参考に比較していきます。
ビストロの達人3 通常版 | 10,978円(送料なし) |
スペシャルエディション(クレバーカッターなし) | 18,384円(送料なし) |
スペシャルエディション(クレバーカッターあり) | 19,964円(送料なし) |
焼き肉プレートL単体 | 2,580円+送料760円 |
クレバーカッター単体 | 1,580円+送料990円 |
・通常版+焼き肉プレートL+送料=14,318円
・通常版+焼き肉プレートL+クレバーカッター+送料=16,888円
比べてみると、スペシャルエディションで買うよりも単体同士で集めたほうが金額は安いですよね。
そのため「1つずつの決済が面倒」「北海道や沖縄でさらに送料がかかる」という場合以外であれば通常版での購入をおすすめします。

\ビストロの達人3 別売プレートの種類まとめ/
別売りプレート種類 | 価格(税込) |
---|---|
焼肉プレートS(CB-A-YPS) | 1,900円 |
焼き肉プレートL(CB-A-YPL) | 2,580円 |
たこ焼きプレート(CB-A-TKP) | 2,840円 |
網焼きプレート(CB-A-AMP) | 3,100円 |
ビストロの達人3とスペシャルエディションの共通点
オプション・付属品の違い以外は、ビストロの達人3とスペシャルエディションの本体は共通の商品です。
ビストロの達人3は「焼く・炒める・煮る・蒸す・炊く・無水調理・鍋」と1台で7つの調理ができます。
カセットコンロ式なので、アウトドアや非常時など時と場所と選ばずに使用できるメリットもビストロの達人3の特徴です。
つまり基本的な使い心地や機能は同じで、付属品の有無が主な違いとなるため、
「焼き肉プレートがいらない」「焼き肉プレートの購入を迷ってる」という人は通常版を購入し、必要に応じて後から購入するのもひとつですよ。

ビストロの達人3がおすすめな人
ビストロの達人3 通常版はコスパ重視な人や、焼き肉プレートの購入を迷ってる人におすすめです。
またスペシャルエディションに付いてくる焼き肉プレートはLサイズなので、Sサイズがほしいという人も単品購入がいいでしょう。
スペシャルエディションがおすすめな人
金額的には高くなってしまうスペシャルエディションですが、「割高でもまとめて購入したい」という人には便利なセットです。
クレバーカッターがほしかった人や、それぞれ購入すると送料が高くなる地域にお住まいの方もスペシャルエディションを買うメリットは大きいでしょう。
しかしクレバーカッター不要の場合はそれぞれ付属プレートと本体のセットもあるので、自分に合ったセットを選ぶのがおすすめです。
まとめ:【比較】ビストロの達人3とスペシャルエディションの違いと共通点を徹底調査
まとめると、ビストロの達人3 スペシャルエディションは、焼き肉プレートLとクレバーカッターがセットになった商品です。
ビストロの達人3通常版と本体に関する機能は変わりません。
「焼肉プレートを元々買う予定だった」「テレビでみてクレバーカッター気になってた」という人は一度にまとめ買いできるチャンスです。
しかし、「いらない付属品がある」「面倒でもコスパ重視して単品で商品を揃えたい」という人は通常版がおすすめ。
またクレバーカッターはいらないけど、専用プレートはほしいという人は以下のセットがおすすめです!
ぜひ自分に合ったセットをゲットしてくださいね!

コメント